アイルランドのビザの種類

観光ビザ
観光(旅行)や短期留学など、3ヶ月以内の滞在を目的をしている場合は、観光ビザというものが必要です。 「必要」とは書きましたが、日本人の私たちがアイルランド入国の際には、パスポートにスタンプを押してもらうだけいいことになります。 この場合、現地での就労は認められません。学生ビザ
現地での就学を目的としており、観光ビザでカバーされる3ヶ月を超えてアイルランドでの滞在を考える場合には、現地で学生ビザの申請が必要になります。 アイルランドの学生ビザは「8ヶ月」という単位で発給され、2回までの更新が可能です。(最初の学生ビザ+更新2回で最大2年アイルランドに滞在することができます。) 取得のためには25週以上の学校コース申し込みと、滞在期間をカバーする医療保険への加入、資金証明が必要です。 こちらのビザでは週20時間までの就労(週40時間までとなる時期もあり)が認められます。ワーキングホリデービザ
就労、就学の目的も含め、アイルランドに1年の滞在が認められるビザです。 毎年1月と7月に許可申請があり、申請許可が下りた人が本申請に進めるようになっています。(毎年発給400件までの制限があり、抽選で本申請に進める人が選ばれます。) 満30歳までの人が申請できるビザです。就労ビザ
こちらは現地就労がメインの目的の人に発給されるビザです。 就労ビザにも色々種類があり、日本の会社から派遣された人が持てるビザや、現地の会社のサポートもあって持てるビザなどあります。配偶者ビザ
アイルランド国籍やEU国籍の人と婚姻関係にある人に出されるビザです。ディ・ファクトビザ
いわゆる「恋人ビザ」というもので、アイルランドまたはEU国籍の人と2年以上お付き合いのある人が取得できるビザです。他のアイルランド留学の記事はこちら【決定版】アイルランド留学完全ガイド
アイルランドのビザとStamp
アイルランドのビザにも色々な種類があるとわかったかと思いますが、アイルランドのビザは一般に「Stamp(スタンプ)」で分類されます。 ワーキングホリデービザはStamp1、学生ビザはStamp2のよう呼ばれ、これはビザ申請手続き後にもらえるIRP(在留カード)にも記載されます。 アイルランドに留学に行く場合、学生ビザまたはワーキングホリデービザがあれば現地就労が可能となりますが、仕事探しで求人など見てみると、条件欄には「Stamp1保有者」とか「Stamp2保有者不可」のように記載があったりします。 自分のビザがStampでは何になるか知っておけると便利です。恵まれた「日本国籍」
